「葬式のとき、いつも考えることがある。部屋を囲った白黒の幕が、シマウマを連想させるのだ。でっかいシマウマの横で自分がお焼香をしていると思ったら、なんだかおかしくてたまらなくなる。参列者は皆ゼブラカラーの服を着て、シマウマ […]
年に一度開催される「いちのせき第九演奏会」 昭和49年に第1回演奏会が開催され、あれから44年…「合唱のまち・一関」を代表するイベントの一つです。 一般公募による、市民参加の「いちのせき第九合唱団」を編成し、古典音楽史上 […]
1年の締めに神様に感謝をあらわすため、優雅な舞の大償神楽が奉納されます。 神楽(かぐら)は、日本の神道の神事において神に奉納するため奏される歌舞です。 「岳神楽・大償神楽」を総称して早池峰神楽と言い、平成21年にユネスコ […]
演奏家と距離の近い空間で室内楽を身近に感じていただくコンサートシリーズ「マルチdeサロンコンサート」。 第2弾は、年間70公演以上を行う日本では数少ない常設の弦楽四重奏団クァルテット・エクセルシオの登場です。聴きなじみの […]
バロックバイオリン奏者の阿部千春さんとリュート奏者の蓮見岳人さんによるバロックコンサートを開催します。 ~楽しく聴いて楽しく知る!レクチュアと演奏~ 【プログラム】 ロニョーニ・ディミニューション ファリーナ・カンツォー […]
平成30年に明治維新から150年を迎えることにあわせ,幕末の混乱を経て明治維新後に新しい時代を迎えた盛岡と人物について資料をとおして紹介します。 ギャラリートーク 企画展「明治150年と盛岡」の担当学芸員による展示解説を […]
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の放映から5周年の今年、劇中歌を手がけた大友良英氏率いるスペシャルビッグバンドが再結成し、世界でここだけのスペシャルステージを開催します。 今回の公演テーマは『サウンドトラックス~「あま […]
深沢省三・紅子は、戦後ふるさとに疎開し、開墾の暮らしを体験しましたが、入植した雫石で野良着を着た「雫石あねこ」に魅せられ、岩手の地を離れてからも、幾度も描き残しました。 この度の展覧会では、晩年のアトリエ火災の折、奇跡的 […]
北上市所蔵のコレクション展のご案内です。 北上市立花出身で岩手県職員として在職中は盛岡市に住み、晩年は西和賀町沢内に移り85歳で逝去された桑原イト子氏が収集された初公開の作品展となります。 彼女が30代から収集した作品は […]
福井 敬 (テノール) 岩手県出身。国立音楽大学卒業。同大学院修了。文化庁オペラ研修所修了後、イタリアに留学。イタリア声楽コンコルソ・ミラノ大賞、芸術選奨文部大臣賞新人賞、出光音楽賞、エクソン・モービル音楽賞洋楽部門本賞 […]
日本のオペラ・声楽界の第一線で活躍しているテノールの望月哲也・大槻孝志、バリトンの青山 貴、バスバリトンの山下浩司と、歌い手が厚い信頼を寄せているピアニスト河原忠之による太メン5人によるボーカル・グループ「IL DEVU […]
全日本刀匠会北海道・東北支部の協力のもと、岩手県の山口清房、宮城県の宮城典真など現代刀匠8人の作品を展示します。 今も昔も変わらぬ日本刀の美と魅力を存分にご堪能ください。 会期中、刀剣研磨紙・菊池真修氏による研磨実演や真 […]
クリスマスの歌やトーマスのテーマソングをみんなで一緒に楽しもう! ソドー島でもクリスマスコンサートが開かれることになり、トーマスやパーシーも鉄道員さん達と一緒にその準備に大忙し。 みんなが知っているクリスマスソングやトー […]