大正蔵2階の「時空(とき)の展示室」にて、盛岡市へ寄贈された映画ポスターや貴重な映画関連資料を展示します。また鉈屋町出身の女優 三原葉子の資料展や、昭和レトロなおもちゃ展も同時開催します。ぜひご覧ください。 ※会期延長と […]
5/16(月)から申込受付開始 ネットショッピングに興味があるが使ったことにない方へ向け、注意点をお知らせしながら、こういう使い方をすれば比較的安全ということを具体的に紹介します。 【日程】令和4年6月16日(木)各日1 […]
本年(2022年)に生誕130年を迎える中井汲泉。美術教師として盛岡に赴任した汲泉が制作した、ほのぼのとした画風が魅力の染絵や方言絵葉書、南部絵や絵馬などを展示します。 また期間中「もりおかのひな人形」を同時開催いたしま […]
令和4年5月19日(木)から申込受付を開始します。 初めての方も作りやすいブローチを作ります。こぎん刺しは、布の織目にそって刺繍をします。目が細かいので、必要な方は、シニアグラス等を持参してください。 【日程】令和4年6 […]
5/21から申込受付開始。 「がんづき」などの郷土菓子を作ります。 参加希望の方は申し込みをお願いします。 対象:おやつ作りに興味のある方等 材料代:実費(一人600円程度) 定員:12名程度 講師:岩手県栄養士会 会員 […]
盛岡で活動している書道団体の展示です。故佐藤平泉会長の教えを心に、各会員が様々な作品に取り組んでいます。「暮らしの中にやすらぎを」をテーマとした小作品の展示です。
7/24から10/2まで全8回で開催される未経験者向け「アーチェリー教室」の体験会です。 対象:障がい者(肢体・聴覚・内部のいずれかをお持ちの方)、高齢者(65歳以上)、一般、学生(高校生以上)、当館アーチェリー場仮認定 […]
大正蔵1階の展示コーナーにて、盛岡市所蔵美術品の展示を定期的に開催します。今回は、「岩手の山々」をテーマに、齊藤二男や橋本八百二、舞田文雄の作品から、岩手の山が描かれた作品を展示します。ぜひご覧ください。 会 期:20 […]
小学生以下のお子様、プール利用3回ごとに景品をプレゼントします。 未就学児は、保護者の付き添いが必要です。 普段オムツをしているお子さんは、水着の下に水遊び用おむつを着用してください。 浮き輪は使用できません。 ビート板 […]
6/24から申込受付開始 アーチェリー未経験者向けの教室です。 競技のマナーや組立・分解に関する安全講習、実射の練習を行い、最終日に認定会を実施します。 7 /24・7/31・8/7・8/21・8/28・9/11・9/2 […]
10/1から申込受付開始。 はじめて手話を学ぶ方が対象です。ボランティア活動に興味のある方、仕事で様々な人と接する機会がある方、手話に興味のある方、是非、手話を学び始めるきっかけとしてご参加ください。原則として、全5回参 […]