令和4年4月20日(水)~4月24日(日)は科学技術週間のため、農業科学博物館の入館料が無料となります。 現在、企画展「みの(蓑)とけら(螻)」を開催中です。また、ロビーの季節の展示コーナーでは鯉のぼり・五月人形を展示し […]
2022年04月23日(土)開催 ~おひさまありがとう~ 透明のカラーフィルムを光にかざすと、透きとおって色が重なってとってもきれいですね。 カラーフィルムと銀色シートを使う「おひさまありがとう」って言いたくなる遊びです […]
2022年04月10日(日)開催 ~色玉工場~ 絵の具と水でいろんな色を作ってみてね。 お気に入りの色ができたら、長ーい傘袋に流し込んでキュッと結ぶよ。 かわいい色玉をたくさん作ろう! 【材料】絵の具、水、傘袋 【子ども […]
「私が感じたイーハトーブ花巻・賢治の世界」をテーマに市内小中学生が描いた絵画(宮沢賢治学会イーハトーブセンターで実施したワ-クショップに参加いただいた作品)と、宮沢賢治学会イーハトーブセンター功労賞を受賞した花巻市立花巻 […]
わたしたちは、いつかマントルに奥底に沈み込み無くなっていく何千何億の命のひとつです。 そしてそれらの集積が、今日のあの山の大きさです。 地盤運動は繰り返されて、わたしたちの世界にも灰みたいな雪が降ろうとしています。 &n […]
2022年03月20日(日)開催 ~砂あそび(室内)~ お部屋で遊べる砂(キネティックサンド)遊びです。 ギュッギュッと握って、おにぎりやお団子が作れるよ。 型を使って、ケーキやアイスが作れるよ。 型抜きで、カバとか星と […]
【プラン説明文】 西和賀の雪は日によって状態が変わる。フワフワしたり、モサモサしたり、サラサラしたり。冬、雪の上を歩けるのをご存知だろうか。“カンジキ”という雪国伝統の道具を使い、夏にヤブで行けなかったところも雪がある […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 本相談会は、完全予約制ですので、事前にお電話でお申し […]
2022年03月12日(土)開催 ~GoGoまっぷ~ 自分のおうちの周りの地図を作ろう。 道路は真っすぐ? 信号はある? お店屋さんは? 川とか田んぼは? 子ども達が日頃、何を見ているのかがよーく分かります! 【材料】紙 […]
県内最大の面積を誇る宮古市からは末角神楽と花輪鹿子踊り、国指定無形文化財である黒森神楽が参加のほか、盛岡市から澤目獅子踊りをゲストに迎え開催いたします。劇場での多彩な芸能に触れることのできる公演です。
北上市和賀町にあり、旧盛岡藩内で最も長く銅の産出を続けた銅山として有名な「水沢鉱山」。 北上市立博物館和賀分館では、水沢鉱山についてその歴史を紹介する企画展を開催します。 ◆会期中の休館日 … 【12月】2 […]
震災から10年。三人の写真家を三陸に招聘、三陸沿岸各地を舞台に写真を撮影。本トークイベントでは三者三様の三陸との接点や、三人の視点からみた今の三陸や今回の撮影の裏側を語ります。写真は1月より3月にかけて三陸鉄道車内に展示 […]
新型コロナウイルスの感染拡大対応等の影響で予定しておりました映画完成に遅れが生じ、上映を中止となりました。上映を楽しみにしてくださった皆様には心よりお詫び申し上げます。つきましては、宮古市民文化会館で販売のチケットの払い […]
【プラン内容】 西和賀町は大寒の頃、川沿いに見事な氷瀑ができます。知る人ぞ知る、真冬にしか見られない氷瀑を見に行くスノートレッキングツアーです。雪国の必須アイテムかんじきを履いて、道中の自然を観察しながら大氷瀑にご案内し […]
※新型コロナウイルス感染防止のため、縮小して実施します。 楽しみにしてくださる皆さんには大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いします。 「鬼に変身!体験」は中止し、和紙面づくり体験とチャレンジカードの配布を実施 […]
「盛岡の古町名展」は、盛岡の古い地名(旧町名)にスポットを当てて、その町の歴史を紹介する展示です。 15回目となる今回は、三戸町かいわいを採り上げます。三戸町は、南部氏が居城を盛岡に移してから、盛岡城下で最も早く開かれた […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 本相談会は、完全予約制ですので、事前にお電話でお申し […]
概要 「誰一人取り残さない」ために社会をどう創っていくか? カードゲームを通して、多様なゲストと共に多様性社会を体験します ⇨コロナ感染拡大に伴い、内容を変更して開催します。 内容 ・「SDGs de 地方創生」カードゲ […]
岩手県民3人の談話を、台本をつくらず、《口伝》で演じる新しい語りのパフォーマンス。 俳優と音楽家は新たな語り部となり、岩手に生きる「あなたの物語」を客席にいるあなたへ語り伝えます。 「雪国の暮らしと文化」談:小野寺 聡( […]