1. TOP
  2. ITFテコンドー 岡澤道場☆岩手

ITFテコンドー 岡澤道場☆岩手

練習風景

 韓国武道を一緒にやりませんか?

テコンドー、といえばかかと落とし」「回し蹴り」「飛び蹴りといったアクロバティックな技のイメージが強いと思います。

それらの技は柔軟性や体幹、身体のバネを充分に活かしているからこそできるものです。

そのため、テコンドーを教える教室や道場では柔軟や体幹のトレーニングにかなりの時間をかけます。
また軽〜中程度の負荷を継続的にかけ脂肪を燃焼させる有酸素運動を主体としているため、美容や健康に非常に効果的と言われます。

テコンドーは朝鮮半島が発祥の格闘技で、理論に基づいた技術訓練・身体の操作と伝統武道・人間形成の道として精神の充実を重んじています。

主に伝統武道の形を残しつつ発展しているITF、スポーツ武道として発展しているWTの2つの団体があります。

また競技人口はアジア圏にとどまらず世界各国に広まっており、コミュニケーションツールとしても役立ちます。

「I’m learning tae-kwon-do」「so, cool !」から始まる人生も楽しいですよ。

 

韓国の武道「テコンドー」で

柔軟性↑、体幹↑、スタイル↑&ストレス発散

子供たちは武道を通して身体を育成!

そして冴えキレのある日々を送ってみませんか?

 

練習風景
 古民家常設道場

「ITFテコンドー岡澤道場☆岩手」は神奈川県鎌倉市にある「岡澤道場☆湘南」を上部団体とするITFテコンドーの岩手支部です。

また盛岡市民の生涯学習を支援する、学びの循環推進事業「学びの輪」に「跆拳道(テコンドー)」で参画しています。

 

開催日1 2025/3/30
開催日2 2025/4/20
開催日3 2025/5/18
開催時間 上記開催日    10:00〜12:00 於:盛岡市中央公民館 音楽室(地下一階)
上記以外の日曜日 10:00〜13:00 於:盛岡市三ツ割 古民家常設道場

※5/18は12時〜14時まで「盛岡市余熱利用健康増進センターゆぴあす 軽運動室」での開催となります(いつもと場所・時間が異なりますのでご注意ください)

※古民家常設道場は日曜日以外にも個人のご希望に合わせた日時に稽古を行うこともできますのでご相談ください
※諸事情により開催場所と時間が変更になる場合がありますので、参加希望の場合はご確認をお願いいたします
対象 中学生〜大人
開催場所 【盛岡市中央公民館】
 ・バス:盛岡駅発松園山岸線(松園ニュータウン行き)中央公民館前下車(盛岡駅から約15分)
 ・タクシー:盛岡駅から約10分
 ・徒歩:市役所、県庁から約15分、盛岡バスセンターから約20分

【古民家常設道場】
 ・バス:三ツ割「金毘羅前」もしくは「長嶺」下車後、徒歩約10分

【盛岡市余熱利用健康増進センターゆぴあす】
 ・国道455号線を岩泉町方面へ走行し、松園ニュータウン入口の信号交差点を直進、次の信号交差点を左折すると案内看板があります
 ・盛岡駅から路線バス「駅上田線」で松園バスターミナル(約30分)、その後松園バスターミナルから路線バス「松園ゆぴあす線」に乗り換え約12分
 ・軽運動室は2階にあります
住所 【盛岡市中央公民館】盛岡市愛宕町14-1 【盛岡市余熱利用健康増進センターゆぴあす】盛岡市上田字小鳥沢148番地103
駐車場 【盛岡市中央公民館】駐車場には限りがありますので、公共交通機関を利用ください 【盛岡市余熱利用健康増進センターゆぴあす】駐車場の収容台数は約200台です
料金 体 験:無料 
入会金:2,000円
月 謝:4,500円(週一回、参加できない日は他日に振替えも可能)
5回分チケット:5,500円
お問い合わせ mail:itf.iwate@gmail.com
Instagram:itf.iwate

 


\ このイベントをSNSでシェアして、みんなで応援しよう!  

練習風景

このイベントが気に入ったら
いいね!しよう

イベント・活動情報サイト「エンジョイいわて」のイベント情報をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

情報掲載者の紹介

ITFテコンドー岡澤道場☆岩手

ITFテコンドー岡澤道場☆岩手

テコンドー、といえば「かかと落とし」「回し蹴り」「飛び蹴り」といったアクロバティックな技のイメージが強いですが、柔軟...

ITFテコンドー岡澤道場☆岩手からの更新通知を受け取る