城内農民芸術祭の出展作家である矢口克信さん(美術家・建築家)と金ケ崎芸術大学校の共同代表を務める千葉周秋による対談(公開打ち合わせ)。茨城県水戸市で取り組まれてきた「小料理喫茶ワシントン」などの芸術実践についてご報告いた […]
来年度、2020年度にすべての小中高校においてプログラミング教育が必修となるなか、われわれはプログラミングを含むものづくりに興味を持って頂くため、2015年度から自律型移動ロボットの競技会「北上ロボットコンテスト」を開催 […]
金ケ崎芸術大学校が主催する「城内農民芸術祭」で始まる新しいプロジェクト。 2008年より茨城県水戸市の空き家を舞台に「小料理喫茶ワシントン」および「ワシントン跡地」の活動を続けてきた美術家・建築家の矢口克信さんをお招きし […]
子どももおとなも楽しめる宮沢賢治童話 「ツェねずみ」「風の又三郎」「セロ弾きのゴーシュ」 上演時間:約60分 後援:岩手県教育委員会、盛岡市教育委員会、花巻市教育委員会、奥州市教育委員会、大船渡市教育委員会
子どもたちが主役の体験イベント。屋外ステージでの郷土芸能発表のほか、昔遊び、餅つき、日本の楽器や作法に触れる体験ができます。郷土芸能の発表は、紫波町の日詰かじ町さんさの会による「かじ町さんさ」、伊保内高等学校郷土芸能委員 […]
毎年「かまいしの第九」のソリストを務めて頂くなど釜石に縁の深いソプラノ土井尻明子さんが登場! オペラの名作「蝶々夫人」の名シーンを楽しみながらオペラのイロハを学べる内容です。市民コーラス隊も参加!
イベントの企画と運営は、主催者がどれだけ本気で、いかに楽しんで企画を組み立てるかがポイント! それがターゲットに伝わらなけば、イベントの成功はありません。 コンテンツはもちろんイベントに関わるケ […]
「鉄道を生かした文化芸術による地域づくり講演会」(講師:平田オリザ氏) 盛岡広域振興局及び県北広域振興局では、鉄道を生かした文化芸術による魅力ある地域づくりを進めるために、令和元年度新たに開催する「鉄道×文化芸術祭201 […]
《平真美バレエスタジオ 第7回 発表会》 2019年 9月 8日 (日) 盛岡市民ホール大ホール 13:30開場 14:00開演 バレエコンサート & くるみ割り人形 全幕 入場無料 整理券あり (マリオスプレイガイド、 […]
「まちに、舞台を。」プロジェクト第5弾 「逃走!チョコレート少年」 「まちに、舞台を。」プロジェクトは、岩手県内外の表現者の活動と交流の場を広げることを目的に これまで、二戸市、久慈市、岩泉町、滝沢市、紫波町、宮古市、盛 […]
色とりどりにきらめく光のオーロラ。光の中でそっと動き出す不思議な影たち。まるで魔法がかかったような幻想的な空間―。本展覧会では、音や映像を使って子どもから大人まで「見て」「触れて」楽しめる作品群を紹介します。日本、アジア […]
星空を楽しもう! 望遠鏡も準備してお待ちしております。手作り望遠鏡を持っていて、うまく使えていないお友達は、手作り望遠鏡も持ってきてみよう! 場所:陸前高田市役所 南西側駐車場 時間:20:15〜21:00 申し込み不要 […]
「いちのせきのまちじゅうがステージ」を合言葉に活動している いちのせきMusic Festival が、毎月開催しているミニライブ いちのせきMusic Party vol.14 を一ノ関駅前の一BAにて開 […]
金ケ崎芸術大学校の繁栄と城内農民芸術祭の成功への祈りを込めて、武家屋敷のお座敷で権現舞を行います。 岩手県内の3団体による披露の後、神楽研究会のメンバーによる学習会(ミニシンポジウム)を開催します。 出演団体:早池峰岳流 […]
日本で一番「おかあさん」の詩を書いたといわれる詩人・サトウハチローの業績を永く顕彰するため、今年も「おかあさんの詩」を全国から広く募集します。 募集作品の内容 「おかあさん」をテーマとした詩。 対象とする「おかあさん」は […]
金ケ崎の城内諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区で始まる小さなアートプロジェクト「城内農民芸術祭」のプロローグとして、宮沢賢治の『農民芸術概論綱要』について考える学習会を開催します。 ゲストとしてお招きするのは、東山町で2 […]
入場無料のジョイエリアでの県内外から50店舗にわたる飲食/物販/体験などの出店コーナーと、有料のメインエリアでのライブを組み合わせたイベントです。 当日の運営委員会の販売する物販とメインエリア入場料の収益の10%、会場に […]