心の架け橋いわて人気のモノづくりサロンを10/13(日)に大槌町シーサイドタウンマスト2F マストホールで開催します!ぜひご参加ください!
ピアノだけに限らず、楽器(電気を使用しない楽器に限る※一部除く)や歌(合唱団は含まない)を習っている方々にもホールの空き日を利用し気軽にホールで練習する機会を提供します。 10月が今年度最後の開催月になります。ぜひご利用 […]
カードゲームの “価値観ババ抜き” を楽しみながら婚活パーティーをします。 20代・30代くらいの独身男女が対象です。 コーヒー + ケーキ付 / お一人様 駐車場から直接会場に […]
カードゲームの “価値観ババ抜き” を楽しみながら婚活パーティーをします。 40代・50代くらいの独身男女が対象です。 コーヒー + ケーキ付 / お一人様 駐車場から直接会場に […]
とき 2019年10月4日(金曜)、5日(土曜) 内容 もりおか女性センターでは、毎年秋に映画祭を行っています。映画を通して、女性の生き方や男女共同参画社会等について参加者の皆さんと一緒に考えましょう。 2日間で4本の映 […]
花巻新渡戸記念館の開館日を記念し、地元の方と園児による神楽や和太鼓の公演を行うほか、一日無料で開放します。地域の皆さんによるお茶席もあります。 ・公演 午前10時30分から正午 安野稲荷神社の神楽、やさわこども園児の神楽 […]
日々の暮らしを、小さな画面に描きとめました。 どうぞお立ち寄りください。 〈村上 紘一・むらかみこういち〉 1976年熊本生まれ、岩手県在住。多摩美術大学油画専攻卒業。 第16回青木繁記念大賞展優秀賞、上野 […]
アーツいわて塾2019 「和の所作講座」(盛岡) 講師:若柳力代(日本舞踊家・若柳流師範) 舞台や映像における和服で演技をする時のための立ち居振る舞いを学びます。 和服を着た時の日常的な所作、決まりごと、美しい動き方、簡 […]
音楽を楽しみながら過ごすtakizawa park time \タキソウ音楽祭2019/ 滝沢市周辺の小中高の吹奏楽部が 滝沢総合公園に大集合! 気持ちのいい芝生が広がるロックガーデンでみなさんにHappy park t […]
むがし あったずもな・・・・・ むがし あったけど・・・・・ 何があったんだろう?! 昔ばなしの始まりの言葉は、もうこれだけでワクワクが始まります。 ワクワク・ドキドキしにお越し下さい。 昔ばなしは子供だけのものではあり […]
MACHIYART2019の一環として、「第45回盛岡彫刻シンポジウム 野外展」を当館・風の広場にて開催します。 盛岡彫刻シンポジウムは「彫刻のある街と市民文化の推進を願う」をテーマとして45年にわたり活動してきました。 […]
令和元年度夏季特別展として「遠野物語と神々 ~家の神・里の神・山の神~」を開催します。 本展覧会では、遠野で信仰されているオシラサマ、オクナイサマ、ザシキワラシなどの家の神や精霊、カクラサマなどの里の神、山の神の他、 岩 […]
発掘調査で出土した近現代の国産ガラス瓶は,その生産年代や商品の記録が残されているものも多く,貴重な歴史資料です。本展では,遺跡から発見された色とりどりのガラス瓶を展示し,当時の資料も交えて明治・大正・昭和時代の世相を紹介 […]
埼玉県蕨市にある普通の民家「旧加藤家住宅」を拠点に活動を行う劇団「ゲッコーパレード」の代表を務める演出家の黒田瑞仁さんをゲストに迎えて演劇視点で伝建群を歩きます。「この家で、この町で、こんな演劇ができたらいいな」という妄 […]
遠野市の郷土芸能(神楽、太神楽、田植え踊り、南部ばやし、しし踊り、さんさ踊り等)が各地区から集まる遠野最大のお祭り。 様々な郷土芸能は見ごたえ抜群。 ご来場お待ちしております。 【内容】 郷土芸能パレード、しし踊り大群舞 […]
最近では企業の販促や地域コミュニティのイベントが毎日のように開催されています。 あなたの会社の展示会や、参加しているコミュニティ活動などでも、集客に苦労したり、目標の人数に届かなかったりということはありませんか? そうい […]
毎回反響をいただくドキュメンタリー映画上映会 今回の映画は「0円キッチン」です! http://unitedpeople.jp/wastecooking/ ◇ある一定の時間を過ぎると廃棄されるコンビニのお弁当 ◇味に問題 […]
It’s TETTO series 2 ハヤカワ・テルージ・トリオ スペシャルステージ アルゼンチンタンゴ界の巨匠、フアン・ホセ・モサリーニの薫陶を受けた期待の俊英による新世代タンゴ・ユニット。 パリの聴衆を魅了した、伝 […]
防災がもっと身近になる!親子で楽しむイベントです。 防災講演(10:00~11:30、14:00~15:30) アウトドアの知識を活かせば日々の暮らしが防災に! 暮らしを楽しむ防災講座 2019年度版 講師 アウトドア防 […]
「あやし」とは、不思議なことや神秘的なこと、変なことや見慣れない様子、異常な様子などをあらわす言葉。「あやし」い出来事や存在は様々な形で、歴史資料や絵画作品の中に登場します。たとえば、盛岡城内の三階櫓で姫君が琴を弾いてい […]