遠野文化フォーラム「いま甦る 原本 遠野物語」を1月29日(土)13時から、遠野市民センター大ホールで開催します。 『遠野物語』原稿を写真入りで全文掲載した初の書籍『柳田國男自筆 原本 遠野物語』の出版発表や、編集委員に […]
いわてアーツライブ2021 語りの芸術祭 イン 盛岡1月 熟練の役者たちのリーディング競演! 二作品一挙上演!! ———————R […]
多田等観は秋田市出身の高名なチベット学者です。ダライ・ラマ13世と師弟関係を結び、10年にも及ぶ現地での修行生活の末、チベット仏教に関する膨大な資料を日本にもたらしました。 現代の玄奘三蔵とも言うべき偉業を成し遂げた等観 […]
むがしむがしあったずもんな 杖になったイチョウの小枝 宮古見守る公孫樹 又兵衛が飲んだ川の水 小石に経読む弘法大師 オシャラクの唄なまめかしく たたずむ老婆と桜の木 骨からクジラ 赤前は昼前でござえんす 子の星に仄聞(ほ […]
あなたは名探偵ときいて,なにを思いだしますか? コナン君?ホームズ? 名探偵は,手がかりをさがして,推理して,あったことを明らかにします。考古学者も,地面に残された跡や残された物から,わずかな証拠も見逃さず調べて,昔の人 […]
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、急遽延期といたしました。 延期後の日程は改めてお知らせいたします。 大駱駝艦の基本体操は、フニャフニャ体をゆすったり、ビビビビ体を震わせたり…。力を抜くことから始めると、頭も体も驚く […]
平成17年度に開催した「亀澤裕子イーハトーブの風景「花ふくろうと押し花作品展」」の続編とした作品展示を開催しております。 「もうすぐ水仙月の四日」「虔十の足音」など宮沢賢治の世界を押し花で表現した作品をご覧いただけます。 […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 本相談会は、完全予約制ですので、事前にお電話でお申し […]
「岩手で本気で農業をしたい!」はもちろん、「心豊かな生活を実現したい!」「生まれ故郷で就農したい!」といった多様なライフスタイルの中で岩手の農業に携わりたい方のための「新農業人フェアinいわて」を開催します。 ■ 日時 […]
北上市立博物館本館では、今年度後期特別展「国見山廃寺における建築・瓦」を開催中です。 平泉に中尊寺がつくられる150年ほど前、北東北で隆盛を誇っていたお寺が北上市稲瀬の山中にありました。今では礎石しか残っておらず、正式な […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 本相談会は、完全予約制ですので、事前にお電話でお申し […]
今回で3回目の開催です。盛岡を表現した絵画・版画・写真作品を募集します。 美術作品と人との出会いの場をつくり、「美術」と「盛岡」をみんなで楽しむ公募展です。 たくさんのご応募お待ちしております。 【募集内容】 応募資格: […]
「塩の道」とは、沿岸から塩や海産物等を内陸に運び、また内陸からは、米穀・雑穀等の農産物を海岸へ運ぶのに使われた道のことをいいます。海と山を結ぶ塩の道は古くから日本各地に数多くあり重要な生活道でもありました。 岩手県に […]
世界崩壊まであとXX──。 中央政府によって公表された『期限』はすぐそこに迫っている。 誰しもが諦め運命を受け入れたそのとき── あなたの元にメッセージが届いた! 『この世界を救って──』 世界崩壊のの秘密に隠されたすべ […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 本相談会は、完全予約制ですので、事前にお電話でお申し […]
明治~昭和期に外交官として活躍した杉村濬・陽太郎父子の生涯と業績について資料を展示して紹介します。 下記イベントにつきましても、ぜひこの機会にご参加ください。 ◇シリーズ講座 「杉村濬・陽太郎と私~外交官としての生き方~ […]
■岩手県の農業に興味がある方、これから岩手県で農業に携わりたい方に、岩手県農業を深く知ってもらうためのオンラインイベントを開催します。 ■当日は、先輩農家の畑と中継しながら、農業を始めたきっかけや、始めてみてのホンネをじ […]
釜石で体を動かすところがない!」なんて思っている皆様。 一緒にフットサルをして汗を流しませんか?? 見学でもおっけーです! 「最近なまっているな・・・」と思っている方、老若男女問わず募集しています! 現在実人数100名以 […]
■ 新型コロナウイルス感染症の拡大により、8・9月に開催できなかったことから、11月24日(水)に特別開催いたします! https://www.i-agri.or.jp/try/try-top/try-121/ ■ 本相 […]