令和3年度テーマ展「鉄道と花巻-近代のクロスロード-」開催中です。 近代の花巻における鉄道開発やそれに関わった人物等を取り上げながら、現代へと繋がる交通の拠点都市として発展した花巻の近代鉄道史について紹介し […]
■ 令和3年8月12日の岩手県新型コロナウイルス感染症対策本部第37回本部員会議において、本県独自の緊急事態宣言の発令が決定されたことを受け、中止することとしました。 ■ なお、令和4年1月8日開催予定の第2回「新農業人 […]
盛岡市先人記念館では、昨年2020年に金田一勝定没後100年を迎えたことにちなんで、企画展「金田一勝定―盛岡財界の巨頭―」を令和3年6月26日(土)~8月29日(日)まで開催いたします。盛岡銀行・盛岡電気株式会社・岩手軽 […]
心の闇を一瞬で破るブッダの教え 少年が殺人事件を犯すと、ニュースで 「心の闇を抱えた少年の犯罪」 などと言われます。 世間で言われる心の闇と 仏教で教える心の闇は違います。 心の闇を一瞬で破るブッダの教えを お話しします […]
「大船渡のまち de SDGs」 ~高校生と考えるコミュニティ~ 8月12日に岩手独自の緊急事態宣言が発出されました。 それを受けて開催を中止します。 お申し込みをされた方、ご興味を持っていただいた方には申し訳なく思って […]
「お盆」ってどんな意味なの? まもなくお盆の時期です。 お盆とはどんな意味なのか、 正しく知っている人はほとんど ありません。お盆の由来、 仏教の教えについてお話しします。 ◆日時◆ 8月12日(木) 10:00~12: […]
『歴史上の人物ベストワンと言われる 親鸞聖人の魅力に迫る! その生きざまと教えを知れば、 あなたも必ず前向きになれる』 「鎌倉というのは、 一人の親鸞を生んだだけでも偉大だった」 (司馬遼太郎) 「人類が、今日ほど […]
7月30日、金ヶ崎にてコロナ感染者が確認されました。 残念ですが、8月も中止とさせていただきます。 お久しぶりでございます。 しばらくお休みをいただいておりました「昔ばなしの時間」、やっと再開致します。 コ […]
監修:釘子明(陸前高田被災地語り部 くぎこ屋) 宮沢賢治が生まれたのは1896年(明治29年)8月。その2か月前に明治三陸地震(大津波発生)がありました。また、賢治が亡くなったのは1933年(昭和8年)9月。その約半年前 […]
市内の社会福祉法人光林会が運営する施設等の利用者である知的な障がいを持つアーティストのアート作品を集め、「ルンビニー美術展『ルンビニー、おらが美(び)』」を開催します。 (特設サイトはこちらhttps://lumbini […]
主催:accommon ×いわて哲学カフェ ※下記情報は「いわて哲学カフェ」の主宰者が 掲載したものです。 第1回 こどもてつがくカフェ オンラインのおしゃべり会に参加して、「対話」するのって 「楽しい!」という体験を親 […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 「農業を始めたい人の相談会」は、年15回(5・8・1 […]
■ 岩手で暮らし、働くことの魅力を一体的に紹介する「いわてYou & I トーク 2021」は、岩手県内33市町村・33企業以上が出展する2日間(7/17・18)のオンラインイベントです。 ■ 当公社は、「岩手県 […]
6月29日(火) 10:00~12:00(前編) 13:30~15:30(後編) 『進むべき方角がハッキリ分かる!ブッダの生涯に学ぶ“幸せな生き方”』 世界の三大聖人、四大聖人と言われても常にトップに挙げられるのがブッダ […]
◇6/26(土)20:00~20:40 (小島正之先生)ZOOM開催 *講座後、質問にもお答えします ◆参加方法◆ ZOOMでの開催になります。 参加を希望される方はメールでご連絡をお願いいたします。 返信でZOOMのア […]
毎月の恒例行事となりました、とりかえっこ。 6月は25日に開催します。 要らなくなった子ども服やおもちゃを、次に必要な人へとりかえっこしませんか。冬服と 夏服を交換するのもいいですね! 日時:6月25日(土)13:00~ […]
■ 「農業を始めたい人の相談会」では、「農業に興味があるけれど・・・どこで、誰に、何を聞いたらよいの?」にお応えし、岩手県内での就農に関する情報を提供しています。 ■ 「農業を始めたい人の相談会」は、年15回(5・8・1 […]