今回で4回目の開催です。盛岡を表現した絵画・版画・写真作品を公募しました。 美術作品と人との出会いの場をつくり、「美術」と「盛岡」をみんなで楽しむ公募展です。 展示期間:2023年1月7日(土)~2月5日( […]
〇目的 大船渡市が「ここに住みたい、戻ってきたい」と思えるまちであるために、LGBTQやSOGIなどの観点から”性の多様性”について知り、考えていくことが必要であると考える。トランスジェンダーとしての自らの体験をきっかけ […]
~北上「トロイカ」の父娘、高橋正さんと松田治恵さんの物語~ 俳優と音楽家は新たな語り部となり、岩手に生きる「あなたの物語」を客席にいるあなたへ語り伝えます。 どうして、北上でロシア料理?どうして、ロシア料理店の代名詞がチ […]
2023年01月28日(土)開催 ~ゴールをめざせ!ビー玉めいろ~ 子ども達が大好きな迷路あそび。 スタートからゴールまでつなぐために、頭の中の思考回路もたくさんつながり始めます。 落とし穴、行き止まり、トンネルなどおも […]
新渡戸稲造の父・十次郎は花巻生まれ。十次郎は盛岡藩の要職に就き、三本木開拓にも従事し活躍したが、稲造5歳の時に亡くなった。十次郎の足跡等を紹介します。 スタンプラリー、企画展開催館5館中3館達成で一度記念品 […]
1万年続いたといわれる縄文時代の生活や文化を支えた「石」。 石は道具として加工され、ときには装身具や祈りの用具に姿を変えて人々の文化や生活を支えていました。 本企画展では、盛岡市内から発見された縄文時代早期~晩期の石製品 […]
花や木の実、昆虫などの自然が大好きな12歳(小学6年生)の女の子・ひかるちゃん。 幼稚園の頃から、季節の色や風の音、山の声など、自然から感じたイメージをイラストや詩で表現しつづけています。 人とお話しするのは苦手ですが、 […]
昔懐かしい遊び体験やジャンボサイズの遊び体験、手づくり工作体験ができるイベントを開催! さらに今回は、花王グループカスタマーマーケティング株式会社さんの協力のもと、ママのためのスキンケアメイク講座やパパのためのラク家事講 […]
2023年1月15日(日)北上展勝地レストハウス内にて”展勝地冬マルシェ”開催! 癒しのスイーツ店と珈琲店が10店舗(13:00~一部店舗が入れ替わります)出店します。また、市内で活躍するクラフト作家さんが5店舗出店。個 […]
上方講談師、旭堂南湖が盛岡市鉈屋町にやってくる! 上方講談師・旭堂南湖と旭堂一海が22年8月、23年1月の2回にわたって盛岡に滞在しリサーチした成果発表として、盛岡にまつわる新作講談の公演会を行います。
遺跡の学び館で古代体験に挑戦しよう! 体験メニューは、板状土偶マグネット、お守りネックレス、古代風ストラップの中から1つを選びます。1月9日限定特別メニューは着色勾玉。展示室も観覧できます。
2023年01月08日(日)開催 ~いいとこ見えすぎメガネ~ 好きな形、好きなデザインのメガネを手作りします。 メガネをかけてみると、ほら、見えてきた見えてきた! ママのいいところは… 「おはよ!って言っておしりムニムニ […]
2022年12月1日(木)~26日(月) ※9:00~19:00(最終入場18:30)/最終日~17:00まで 【主催】盛岡市、特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター、 盛岡彫刻シンポジウム実行委員会   […]
北上市立博物館本館で開催のテーマ展「大正時代のすごろく」に関連し、みんなで大きなすごろくを作って遊ぶワークショップを開催します。 募集定員は小学生5名とその保護者。 北上市内だけでなく、どの地域のお子様でも大丈夫です。 […]
2022年12月18日(日)開催 ~誰も知らないまちの地図~ 誰も行ったことがない 誰もしらない まちの地図を作ろう! そのまちには、恐竜が住んでいるかもしれないね。 そのまちには、お菓子でできた遊園地があるかもしれない […]
2022年12月10日(土)開催 ~フィーバーイーツ~ お弁当を作って誰に届ける?! 誰かのために、おいしいおいしいお弁当を作ってみよう。 ママのお弁当かな、じいじのお弁当かな、ライオンのお弁当、アリのお弁当もいいね! […]
作物に被害を与える病気や害虫は、時代が進むにつれて、同じ作物を同じ場所に広い面積で栽培したり、収穫量を多くするために肥料をたくさん施すなど、技術の進歩に伴って、発生しやすい環境になってきました。 作物を栽培せずに、自然の […]
探検の舞台は、昔3000人が暮らしていたという水沢鉱山。 山の中で文化が発達し、最盛期には郵便局や小学校、なんと劇場もありました。 今でも建物の基礎が山の中に点在しています。 山全体をフィールドに、廃鉱山の遺構を巡る「探 […]