1. TOP
  2. 北上市
  3. 『まゆ』から『糸を繰る』

『まゆ』から『糸を繰る』

  2019/1/11~2019/3/30 北上市 農業ふれあい公園   2,305 Views

日本の近代化に貢献した製糸とシルクの特性

第77回企画展に続き、当時の養蚕農家が使用した道具や技術について紹介します。
養蚕農家は、上質なまゆを製糸会社に出荷し、残った規格外のまゆを自家用として、自ら糸を引き、絹糸を織り生活に使用してきました。

 このように養蚕農家が行なっていた手仕事が地方の文化と融合して独自の発展をとげ、全国に特色ある紬産地ができました。岩手にも南部紬や千厩紬などの紬産地がありました。

 養蚕の歴史と蚕具を紹介した第77回企画展に引き続き、今回の企画展では、養蚕農家が“まゆ”から“生糸”を繰るために使用した道具と、糸繰り技術やシルクの特性について紹介します。

開催期間 2019/1/11~2019/3/30
開催時間 9:00~16:30(入館は16:00まで)
開催場所 岩手県立農業ふれあい公園 農業科学博物館
住所 北上市飯豊3-110
料金 一般 300円
学生 140円
高校生以下は無料
お問い合わせ 岩手県立農業ふれあい公園 農業科学博物館
0197‐68‐3975
HP 公式HPほか、関連サイトはこちら

※イベント情報は変更になる場合があります。詳細は公式ホームページをご覧ください。

 


\ このイベントをSNSでシェアして、みんなで応援しよう!  

このイベントが気に入ったら
いいね!しよう

イベント・活動情報サイト「エンジョイいわて」のイベント情報をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

AZクリエイトからの更新通知を受け取る


 

関連イベント

  • 令和7年度花巻市博物館テーマ展「戦後80年 戦争と花巻」

  • 盛岡市先人記念館第71回企画展「鈴木彦次郎 岩手の文化の育成者」

  • 盛岡市所蔵美術品展 「昭和100年記念 戦後日本のポスター名作展~『日本のポスター100』より~」

  • 開館30周年記念特別展 第1期「挿絵原画展~胡堂愛蔵の挿絵コレクション!~」

  • 宮沢賢治イーハトーブ館企画展「からくり木工&光と影の作品展」

  • 町家のお化け屋敷2025