音楽に、会いにいこう! ♪音を間近で感じる室内楽コンサート♪ 2002年に世界的指揮者の小澤征爾と世界的チェリストの故ロストロポーヴィチが「キャラバンコンサート」と称して若手の音楽家の育成と 生の音楽に触れる機会のない人 […]
高校演劇部が1つもない宮古市に突如登場する3週間だけの演劇部。 期間限定の部活動を宮古市民文化会館を拠点に行い、最後は宮古市と盛岡市で演劇公演を開催! 宮古市に滞在するアーティストと宮古市民文化会館のスタッフが演劇づくり […]
響け!心の鼓動! 震災から10年の年、震災の犠牲者の慰霊と復興への更なる決意を込めるとともに、三陸沿岸の太鼓演奏の振興を図ることと、沿岸被災地の住民の心の復興の一助とすることを目的として第一回目となる三陸太鼓フェスティバ […]
太鼓の活動をされてきた経験豊富な講師が教える 2日間のワークショップ! 宮古では馴染み深い和太鼓ですが、叩いた経験のある方は少ないのでは? 大きな音で打ち鳴らす和太鼓は、興味があっても個人ではなかなか体験できない楽器です […]
三陸AIRで、岩手の郷土芸能の稽古場を見学し、インタビューなどを行ったダンサー・振付家の鈴木ユキオが、各地でのリサーチで感じたことを報告します。また、一般の方を対象に「対話するところから生まれるダンス」をテーマにしたダン […]
岩手県宮古市から距離約2,000キロの沖縄県。文化も風習も全く異なる宮古市に新進気鋭の若手琉球舞踊家・音楽家が本AIR事業に参加します。2週間に渡る滞在の中での最終日に滞在成果発表として琉球芸能に触れる公演を行います。
岩手県宮古市から距離約2,000キロの沖縄県。文化も風習も全く異なる宮古市に新進気鋭の若手琉球舞踊家・音楽家が本AIR事業に参加します。 琉球古典音楽に触れる公募ワークショップを開催します。
岩手県宮古市から距離約2,000キロの沖縄県。文化も風習も全く異なる宮古市に新進気鋭の若手琉球舞踊家・音楽家が本AIR事業に参加します。 滞在の中でより深く琉球文化に触れるワークショップを開催。今回は琉球舞踊をメインに白 […]
県内最大の面積を誇る宮古市から摂待七ツ物と牛伏念仏剣舞、国指定無形文化財である黒森神楽が参加のほか、八戸市から鮫神楽をゲストに迎え開催いたします。劇場で多彩な芸能に触れることのできる公演です。
時は、成和12年。地方にとっては暗黒時代が訪れていた。 辺境の都市アンティークパレスでは、『田舎マジダサイ軍』の支配を受け、成人後は都会へ出ていくことが美徳とされ、人口減少の一途をたどっていた。また、名所と言われていた建 […]
かつて平安の頃、都から流刑された一人の皇子が、宮古に暮らしていたと言います。皇子はこの地に馴染むことはなく、自らの悲運を嘆いて海に身を投げて命を落とします。その亡骸を見つけたのは、皇子が可愛がっていた鶏でした。皇子の墓は […]
東日本大震災以降、文化支援として宮古市へ足を運んでいただいた日本フィルハーモニー交響楽団によるフルオーケストラコンサートを開催。 いわてフィルハーモニーオーケストラやジュニア・アンサンブル・みやことの共演プログラムも行い […]
講師:鈴木ユキオさんより まずは自分のカラダをどのように意識して、どのような動きが生まれてくるのか、というところから取り組もうと思います。 様々な方法で、カラダに意識を巡らせて、それがそのままダンスになっていく。 そんな […]
「美しさは早々現れない。狡猾におびき寄せないと。」 「はい。」 地方都市。高校1年生の季節は早くこの街から出たい。「この街には美しいものも場所も何にもないただずっと海のにおいがするだけ。大人は海を夕日を花を美しがったりす […]
岩手・宮古にある伝統的な踊り、音楽、作法を体験してみませんか? 小学生〜中学生の方を対象に、参加費無料で体験会を行います! 夏休みの課題にするもよし、見学だけするもよし!ぜひお気軽にお申し込みください。 体験内容 7/3 […]
延期のお知らせ 7月9日(土)に開催を予定していた<SUNRISE JAZZ!! BLACK BOTTOM BRASS BAND スペシャルライブfor MIYAKO>は、公演関係者の中からコロナウイルス陽性者が確認され […]
宮古市民文化会館再オープン以来初めての市民参加型ダンス公演! 起き上がる、 湧き上がる、 創り出す。 「まほう」は宮古市民文化会館初めての市民参加型ダンス公演。 宮古市と山田町で活躍するの皆さんと、 プロダンサー・北尾亘 […]
悲運は希望へ、伝説は閉伊の湊から始まる 悲運の英雄、源義経。源平合戦の最中、黄瀬川にて宿願であった兄頼朝との対面を果たすのだが…。 平家を討ち滅ぼした立役者を待ち受ける悲劇、北へ北への逃避行、今も語り継がれる義経北行伝説 […]
わたしたちは、いつかマントルに奥底に沈み込み無くなっていく何千何億の命のひとつです。 そしてそれらの集積が、今日のあの山の大きさです。 地盤運動は繰り返されて、わたしたちの世界にも灰みたいな雪が降ろうとしています。 &n […]
県内最大の面積を誇る宮古市からは末角神楽と花輪鹿子踊り、国指定無形文化財である黒森神楽が参加のほか、盛岡市から澤目獅子踊りをゲストに迎え開催いたします。劇場での多彩な芸能に触れることのできる公演です。