年齢・性別・レベルやジャンルも問いません。ポピュラー、ジャズ、アニメソングなどお気に入りの曲を演奏してみませんか? 音楽好きの方ならどなたでも出演できる参加型のコンサート ピアノ演奏・ピアノ連弾・ピアノと他の楽器との演奏 […]
[出場校] ・青森県立木造高校演劇部 ・岩手県立盛岡第三高校演劇部 ・盛岡市立高校演劇部 ・盛岡大学付属高校演劇同好会 ・岩手県立西和賀高校有志劇団 わたしたちが<家>に集うのは、わたしたちが今でも<家族>だから? 岩手 […]
宮沢賢治の世界を音楽の視点から見つめてみる 第1部に宮沢賢治が聴いていたレコードからドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、スメタナ:「わが祖国」よりモルダウなどをピアノ連弾でお送りします。 第2部では『ふたごの星』を朗読と […]
三陸鉄道リアス線全線開通記念! 三陸鉄道リアス線の全線開通を祝して、松尾貴史さん、山口良一さんお二方による寄席を開催します! 第1部落語各一席、第2部二人のトークショー。
≪遠野まちなか・ドキ・土器館 平成30年度企画展「遠野に生きた縄文時代中期の人々」≫ 遠野市の縄文時代中期の遺跡である新田Ⅱ遺跡・張山遺跡出土資料と共に、昨年度報告書を作成した和山遺跡の最新資料を展示します。縄文時代で最 […]
世界26カ国・500都市・観客動員数800万人に迫る。圧倒的な音表現を持つ「和太鼓」そして、美しい旋律の篠笛・三味線・箏などを脅威のパフォーマンスで表現するDRUM TAOは、想像を完全に裏切る「最新の日本エンターテイメ […]
コンパクトデジタルカメラを使った天体写真の撮影講座を行います。 持ち物 ・マニュアル設定が出来るコンパクトデジタルカメラ ・三脚 ・カメラの説明書(あれば)
末盛千枝子(すえもりちえこ)さんを招き,同氏の著書『小さな幸せをひとつひとつ数える』を館長 畑中美耶子(はたなかみやこ)が朗読します。
明治末から昭和初期にかけて操り人形芝居の「亀花甲寿郎(かめはな こうすろう)一座」を結成し全国を巡業した、大迫町亀ヶ森出身の藤田惣吉。使用した人形は、中指と人差し指で人形の頭を挟んで動かし、親指と小指で左右の腕にするとい […]
北上展勝地さくらまつりを担当する市職員の田鎖。新しいイベントを考える田鎖らのもとに黒沢尻歌舞伎保存会の会長、高橋真がやって来る。真が提案する「おいらん道中」の実施に向けて動き出すが、様々な意見が交錯しおいらん道中の開催は […]