日本を代表するソプラノ森麻季がお届けする『音の美術館』。 テーマはイタリア美術と音楽という「美」のコラボレーションです。 ヨーロッパの輝かしい栄光の時代を彩ってきたレオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ボッティチェル […]
フェルトを使って遊んでみよう! 色とりどりのフェルトの型から好きなものを選び、 リボンやボンボンを使ってオリジナルのフェルトン星人を作るよ。 完成したフェルトン星人はトートバッグにつけてお渡しいたします。 講師:青木春菜 […]
このテーマ展は、参勤交代や蝦夷地開発、ロシアからの蝦夷地防衛のための往来に活用された奥州街道、また現在も宮古盛岡横断道路として開発が進み、復興の一役を担う、かつての宮古街道を中心に、これまでの歩みと未来に向けての展望につ […]
盛岡の先人130人を,26歳で亡くなった石川啄木から99歳で亡くなった浅野七之助まで,亡くなった年齢順に紹介。毎年恒例の「もりおかのひな人形」も同時開催。
たいけん教室~みんなでためそう~「手づくり万華鏡」 さまざまな遊びやものづくり、実験を体験し、昔のくらしや身のまわりの自然にふれてみましょう。 「手づくり万華鏡」:鏡やビーズを使って万華鏡をつくります。
鬼の館では、北上市内に伝承される鬼剣舞を中心に、民俗芸能の 定期公演を開催しています。 テーマ:演目の違い~庭ものと狂い~ 保存会名:鬼柳鬼剣舞め組と黒沢尻北鬼剣舞
透明なアクリル板に裏と表から描く立体的な技法は 油絵以上の透明感と輝きがあります。 原画にこだわりパワーアートとして生みだした作品は 日本に留まらず世界各国2000名の方へ。 個人のコレクターだけではなく、 ショップや企 […]
たいけん教室~みんなでためそう~「こいのぼりづくり」 さまざまな遊びやものづくり、実験を体験し、昔のくらしや身のまわりの自然にふれてみましょう。 「こいのぼりづくり」:端午の節句にちなんで、千代紙・おりがみなどを使ってこ […]