大正蔵1階の展示コーナーにて、盛岡市所蔵美術品の展示を定期的に開催します。今回は、澤田哲郎、高間惣七、田辺至、橋本花、舞田文雄が描いた、色鮮やかな鳥が描かれた作品を展示します。ぜひご覧ください。 会 期:2024年4月 […]
自分だけの力士と土俵をつくり、対戦してあそぼう! 「あそび育て塾」では、月に一度、様々なあそびの体験を通してものづくりや表現、共同制作、交流等を楽しんでいただきながら、子どもたちの創造性を育んでいくことを目指します。 6 […]
レジリエンスとは「困難に対し、しなやかに回復し乗り越える力」などと定義されています。 ストレスやプレッシャーに負けないしなやかな心づくりと、物事に対して柔軟に対応できる考え方を学び、困難から一歩を踏み出せる人を目指します […]
みんなで有名な童話のお芝居に挑戦! 「あそび育て塾」では、月に一度、様々なあそびの体験を通してものづくりや表現、共同制作、交流等を楽しんでいただきながら、子どもたちの創造性を育んでいくことを目指します。 5月のテーマは「 […]
\ 日本全国で開催!SDGs de 地方創生のお祭り / SDGs de 地方創生 FES in 岩手 開催決定! 2019年に始まった「SDGs de 地方創生」。 これまで1万人以上の方にご体験いただき、 日本全国の […]
盛岡で活動している書道団体です。~初夏の訪れ~をテーマとした書道の作品展です。 2024年4月27日(土)~5月12日(日) 9:00~19:00(最終入場18:30) ※初日12:00~/最終日16:00まで 【入場無 […]
3.11絵本プロジェクト GW企画【迷路であそぼう -森の中- 】 子ども達が参加しながら楽しめる♪「森の中」がテーマの迷路が町家に出現! ≪年齢制限なし・参加料・申込不要≫ 5月3日(金・祝)には、同会場にて絵本の読み […]
コップの中でもさくらが満開だよ! 「あそび育て塾」では、月に一度、様々なあそびの体験を通してものづくりや表現、共同制作、交流等を楽しんでいただきながら、子どもたちの創造性を育んでいくことを目指します。 4月のテーマは「吹 […]
願望実現♡引き寄せ効果大! ビジョンボードづくり+予祝会♡ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 詳細・お申込はコチラ https://ameblo.jp/aikisss/entry- […]
子供が自らやる気を出し能力を伸ばす! 天才育成コミュニケーションセミナー 岩手会場+zoom会場 同時開催! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 詳細・お申込はコチラ https://ameblo […]
《13日(土)》岩手民謡じょしーず 民謡ショー 〈出 演〉 三上紀子 北條真由美 山本樹 民謡もりおか会 《14日(日)》ファイン・フレンズ コンサート ~フルート・チェロ・ピアノトリオ~ 〈出 演〉 村野井友菜(フルー […]
令和3年度の第2回、令和4年度の第3回に続いて、今年度も「賢治さんの世界を描く絵画展」を開催しています。 花巻市内の小学生児童が、日頃取り組んだ作品、令和5年夏休み期間中にワークショップを開催した際の作品のほか、市内の各 […]
2024 農業用ドローン説明会 in 岩手県奥州市水沢 どなたでもご参加できます。お気軽にご参加ください 会場 : 岩手県奥州市水沢佐倉河五味田23 農事組合法人MSG23 〈 特設会場 〉 日程 : […]
奥州市文化会館(Zホール)を活動拠点としているこの児童合唱団は、 平成28年度に結成し、日々の練習を行いながら、 オペラや奥州市民劇に参加するなど様々な舞台にも出演しています。 今年度は水沢高校吹奏楽部との共演や、 奥州 […]
2024年3月1日(金)~24日(日) 9:00~19:00(最終入場18:30) お問い合せ もりおか町家物語館 TEL.019-654-2911
大正蔵1階の展示コーナーにて、盛岡市所蔵美術品の展示を定期的に開催します。今回は、海野経、金子千恵子、澤田哲郎、橋本八百二、村井孤月が描いた、春がテーマの作品を展示します。ぜひご覧ください。 会 期:2024年2月10 […]
今回で2回目の開催です。岩手にゆかりのある近代詩文を題材にした書道作品を募集します。 たくさんのご応募お待ちしております。 【募集内容】 応募資格:岩手県在住の方(18歳以上) 募集作品:岩手ゆかりの近代詩文を題材にした […]
岩手県奥州市の大学受験対策の学習塾 【空葉理数院】からのお知らせです。 3月16日13時30分から Zホール会議室にて大学受験勉強会「受験を知る会」 が開催となります。まだまだ申込受付中です。 これから高校 […]
描いても見えない絵づくり 「あそび育て塾」では、月に一度、様々なあそびの体験を通してものづくりや表現、共同制作、交流等を楽しんでいただきながら、子どもたちの創造性を育んでいくことを目指します。 3月のテーマは「ふしぎ・・ […]