全国同時開催オンラインイベント✨1/9✨ サイキックフェア2023大予言 変化変容大開運イベントin盛岡 〜ここから始まるスペシャルな私〜 https://ameblo.jp/yukarin8 […]
2022年12月1日(木)~26日(月) ※9:00~19:00(最終入場18:30)/最終日~17:00まで 【主催】盛岡市、特定非営利活動法人いわてアートサポートセンター、 盛岡彫刻シンポジウム実行委員会   […]
北上市立博物館本館で開催のテーマ展「大正時代のすごろく」に関連し、みんなで大きなすごろくを作って遊ぶワークショップを開催します。 募集定員は小学生5名とその保護者。 北上市内だけでなく、どの地域のお子様でも大丈夫です。 […]
なぜ無料なの? オフィス円香の企業理念は「いきいき働く」を支援する 一定数お困りの方がいらっしゃると判断したので、 CSR活動(企業の社会的奉仕活動)の一環として 無料講座といたしました。 対 象 大学、短大、専門、高 […]
岩手県が実施する「女性就業援助事業(技術講習)」ネイリスト養成科です。 転職や起業を希望する方や、子育てや介護等で離職した方で再就職を希望する方でしたら受講可能です。 講習期間は、9月28日~12月2日までのうち23日間 […]
今年度も、読書と音楽の感想文を募集します。同じ本を読んだり曲を聴いたりしても、心に残る場面や理由は人それぞれ。今一番気になっている本や曲、または思い出の本や曲から感じたことを自分の言葉で表現してみませんか。 […]
盛岡文士劇のほか二戸、奥州、宮古市などの市民劇の脚本を手掛けている盛岡市在住の脚本家、道又力さんを講師に迎えます。脚本の組み立て方や見せ場をどこに作るかなど、お芝居の構成を学び、驚きや感動、楽しさなど短い場面を書いてみま […]
毎月第3日曜日16:00~16:30まで、 盛岡市青山児童センターにて勉強交流会を開催しています。小学生・中学生に対して、高校生・大学生が勉強を教えています。参加費は無料です。 お問い合わせ先 ✉kaios […]
本を通した交流の場づくりを目的としたイベント『浜藤の酒蔵ブックマーケット2022 -Autumn-』(旧:浜藤古本市)を10月16日(日)に開催します! 今回のテーマは「秋を楽しむ本と音楽」。 総勢18組の出店者さんによ […]
第29回宮沢賢治賞奨励賞を受賞した沢村澄子が 宮沢賢治作品を書にしました。 手のひらに乗る小品から、壁一面の大作まで。 その書から様々な表情の宮沢賢治をご覧いただけるでしょう。 館内のみならず、野外にもユニークなインスタ […]
このコンサートは、楽曲の解説を聴きながら幅広い音楽の楽しみ方を体験し、音楽を聴く喜びをみつける、大人のための音楽イベントです。 野村胡堂・あらえびす記念館が所蔵する蓄音機で聴くSPレコードの音色や、大型スピーカーの充実し […]
いわて親子フェスティバルinアイーナを開催します。 日程:10月2日(日)10:00~15:00 会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ) 「アイーナで一日中あそぼう!」をテーマにたくさんの企画を開催!! ☆「つくっ […]
北上市立博物館本館では、学校教育や子どもたちの生活に焦点を当てた企画展を開催中です。 近代教育の根幹である「学制」が発布されてから今年で150年です。これまで当館で収集した教科書の教材や校報、ランドセルなどの実物資料、さ […]
「彫刻のある街と市民文化の推進を願う」をテーマに、毎年、企画展・野外展を開催している盛岡彫刻シンポジウム。今年も、もりおか町家物語館 風の広場にて野外展を開催します。 是非ご覧ください。 会 期:2022年9月18日( […]
おすすめの本を短い文とイラストで紹介するカード(POP)のコンクールです。読んだ本の感動やすばらしさを伝えあい、読書の楽しさを広めていくきっかけ作りになれば…と始めたコンクール。今年で10回目の開催です。た […]
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂が人形劇に! 今や映画・テレビ・本でも大人気の『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』。 『小学生がえらぶ「子供の本」総選挙』 2020年第4位、2022年第1位となった今年、奥州市に人形劇となって […]
平成3年に盛岡市と都南村が合併して今年で30周年。旧盛岡市近郊の都南地区(旧都南村)は再開発や宅地化が進み、街の様子は大きく変化しています。しかし、都南地区には旧盛岡市とは異なる特徴をもつ歴史や文化があり、合併したからと […]
~学生と考えるSDGs・地方創生~ 概要 カードゲームで体験! 「持続可能な世界と地域を目指して」 「SDGs de 地方創生」とは、SDGsの考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法を参加者全員で「対話」と […]